この記事に対するお客様の声
-
くろとの浜
2019/07/14 投稿者:YOGAWA おすすめレベル:★★★★★
更科日記中の風景描写は稲毛区の黒砂から稲毛、検見川あたりの埋め立て前の風景がぴったり来るような感じがします。この場合、前泊のいかた郷=千葉市中央区亥鼻あたりから近すぎるのが気になりますが増水した都川の渡河に時間がかかったと考えればさほど不自然ではないようにも思えます。
-
くろとのはま
2018/03/20 投稿者:石塚としゑ おすすめレベル:★★★★★
始めてこのようなことに
生まれた所が富津市です更級日記は7・8年それから源氏もかげろうもよみました お陰で 旅立ちがきになって さけんでます 確かなことは くろとのはまに たかすえの女は間違いなく来ている 富津の埼 富津の州 長門も長洲といい 明石のおおと大門 海の狭くなった所 くろは畔のように 突き出た
西東は海近くすなごははるばる白く松原は茂り南はひろやかでもありひろやまでもあります言葉どうりなのに逆といい
旅立ちの時は家持も 氷見の方に向かって 倫寧もかたたがえほうちがい方違いをしてます30日で帰る所を三月かけている -
更級日記 たびだち
2018/03/20 投稿者:石塚としゑ 新潟にいますが生まれがそのちかく写真送れます おすすめレベル:★★★★★
くろは 畦道の畔 とは 長門の門のことです
長州ともいうように 富津州の 州
畔のように突き出た 富津の州 富津の埼 地名辞書に富津の埼ともかいてあります かたつかは ひろやかなるところの ひろやまなるところ どちらでも
すなごはるばるとしろくて松原がしげりひんがしにしはうみちかく くろとのはまには 来たことまちがないことです
帰る道に逆をいいますが 旅立ちの時 かげろう日記でも
藤原倫寧も何度もしてます 2日12日南にいってはならないとあります(これをどこでよんたかわすれ)
0256852355メールにがて