ホーム 更級資料室 更級資料室 一口メモ/表示/非表示 17件の記事がございます。 並び順 新着順 記事名:昇順 記事名:降順 表示件数 16件 32件 52件 1 2 次へ>> doc_27 平安時代東海道における渡船追加に関する太政官符 わずかな渡船だが管理維持するのは大変だった 記事詳細を見る わずかな渡船だが管理維持するのは大変だった doc_26 藤原実資家の家司・家人の受領在任期間と菅原孝標の常陸の介への任官 平安時代社会においては国家公務員人事は権勢家に牛耳られていた 記事詳細を見る 平安時代社会においては国家公務員人事は権勢家に牛耳られていた doc_25 蒲原駅と富士川の渡河(平安時代東海道) 蒲原駅の移転 記事詳細を見る 蒲原駅の移転 doc_24 朝野群載・駿河国司の解(げ)に見る平安時代中期の社会情勢 当時の朝廷も平和ボケ 記事詳細を見る 当時の朝廷も平和ボケ doc_23 横山遺跡発掘調査概報(抜粋) 遺跡発掘調査結果 記事詳細を見る 遺跡発掘調査結果 doc_22 駿河国 横走郷、横走駅、横走関について 横走りの関についての文献 記事詳細を見る 横走りの関についての文献 doc_21 源平盛衰記に登場する『二村』は文脈から考えると『二川』の誤写か 毛筆で書かれた古記録は誤写がつきもの 記事詳細を見る 毛筆で書かれた古記録は誤写がつきもの doc_20 『三河古道と鎌倉街道』に見る「二村駅家」の探索 ふたむら(二村)の野営地に関する文献 記事詳細を見る ふたむら(二村)の野営地に関する文献 doc_19 延喜式に見る東海道諸国の産物 産物を見れば平安時代のお国ぶりが分かります 記事詳細を見る 産物を見れば平安時代のお国ぶりが分かります doc_18 『かぐや姫』と呼ばれた藤原実資の娘 実資の娘、『かぐや姫』実在の文献証拠 記事詳細を見る 実資の娘、『かぐや姫』実在の文献証拠 doc_17 浜名地域に関する更級日記原文 更級日記『浜名』部分の原文 記事詳細を見る 更級日記『浜名』部分の原文 doc_16 中世日記に登場する遠江国浜名地域 平安、鎌倉地代随一の景勝の地、橋本宿 記事詳細を見る 平安、鎌倉地代随一の景勝の地、橋本宿 doc_05 太平記に見る鎌倉時代の東海道 鎌倉末期京から鎌倉へ下るコース 記事詳細を見る 鎌倉末期京から鎌倉へ下るコース doc_04 菅原孝子東海道の旅の経由地 東海道経由地の地図 記事詳細を見る 東海道経由地の地図 doc_03 平安時代の車の乗り心地 乗り心地は疑問 記事詳細を見る 乗り心地は疑問 doc_02 『とはずがたり』に登場する隅田川 隅田川は、すんだ川と呼ばれていた 記事詳細を見る 隅田川は、すんだ川と呼ばれていた 並び順 新着順 記事名:昇順 記事名:降順 表示件数 16件 32件 52件 1 2 次へ>> 2019年12月8日