陸地測量部明治22年測図2万分の1「吉原」地形図に平安・鎌倉東海道の痕跡は残っているだろうか。この地形図は東海道鉄道を除けば殆ど江戸時代のままの地形である。冨知浅間神社近傍から富士川の川幅が狭まっている地点に向かう道路として赤点線で示した路線を推定した。標高40mの等高線に沿った道は、見通しが良く、水没することがないと思われる。

陸地測量部明治22年測図2万分の1「吉原」地形図に平安・鎌倉東海道の痕跡は残っているだろうか。この地形図は東海道鉄道を除けば殆ど江戸時代のままの地形である。冨知浅間神社近傍から富士川の川幅が狭まっている地点に向かう道路として赤点線で示した路線を推定した。標高40mの等高線に沿った道は、見通しが良く、水没することがないと思われる。