朝野群載・駿河国司の解(げ)に見る平安時代中期の社会情勢
新猿楽記に見る受領国司補佐役の理想像
延喜式とは何か
晩秋の古道七里堀を行く(神奈川の鎌倉街道)
更級日記に登場する清見潟のある海は明治時代にも田子の浦と呼ばれていた
延喜の荘園整理令、書下し文と現代語訳
縄文の復元住居 土屋根が主流に
現代まで残っていた土葺き屋根の穴屋
『みやこぢの別れ』(飛鳥井雅有)に見る平安時代・鎌倉時代東海道の旅程
鎌倉街道をたどる頼朝上洛の旅(吾妻鏡)
十六夜日記に見る東海道(鎌倉街道)の旅
鎌倉街道、尾張国黒田宿考
『三河古道と鎌倉街道』に見る「二村駅家」の探索
カテゴリ一覧