-
二村山志に見る「二村山」問題の考察
-
東関紀行に見る東海道、関東下向の旅
-
遠江の日記(平安時代の僧、増基の紀行文)
-
鎌倉街道の実像
-
大日本地名辞書に見る、おきなが(息長)
-
『春のみやまぢ(深山路)』に見る鎌倉時代における東海道の旅
-
『とはずがたり』に登場する隅田川
-
平安時代の車の乗り心地
-
菅原孝子東海道の旅の経由地
-
太平記に見る鎌倉時代の東海道
-
浜名地域に関する更級日記原文
-
中世日記に登場する遠江国浜名地域
-
『かぐや姫』と呼ばれた藤原実資の娘
-
延喜式に見る東海道諸国の産物
-
横山遺跡発掘調査概報(抜粋)
-
駿河国 横走郷、横走駅、横走関について
-
蒲原駅と富士川の渡河(平安時代東海道)
-
藤原実資家の家司・家人の受領在任期間と菅原孝標の常陸の介への任官
-
平安時代東海道における渡船追加に関する太政官符
-
源平盛衰記に登場する『二村』は文脈から考えると『二川』の誤写か
