-
平安時代東海道、走って渡る鳴海潟(尾張国)
-
尾張愛知郡、熱田の「宿」機能について
-
名古屋市内の平安・鎌倉街道
-
海路を使ったもう一つの鎌倉時代・東海道をたどる『海道記』
-
萱津から墨俣間の平安・鎌倉街道
-
濃尾平野の地質構造、河川の状況と平安・鎌倉街道
-
杭瀬川から揖斐川へ本流が変移
-
鎌倉街道、青墓宿の現在地はどこか
-
美濃国西部における東山道、鎌倉街道の変遷と野上、青墓の衰微
-
十六夜日記に見る大垣市東部揖斐川湿地帯における平安・鎌倉街道と小野の長橋
-
鎌倉街道(美濃路)、結神社から青墓まで
-
湖東の鎌倉街道 、野上から粟津まで
-
近江国柏原宿
-
琵琶湖東岸の地理的環境と東山道、平安鎌倉街道
-
東山道鳥籠(とこ)駅、鳥籠の山、床の山について
-
東山道清水(しゅうず)駅家、神崎郡衙と老蘇(おいそ)の森について
-
東山道篠原駅家の所在地は野洲市小篠原か大篠原か
-
草津市周辺の東山道、鎌倉街道と近江国府、勢多駅家、野路岡田遺跡の関係
