-
駿河国中部(安倍川西岸、丸子地域)の地誌と古代東海道、鎌倉街道
-
平安時代東海道における駿河国府の西よりの宿営地は岡部か
-
更級日記に記された駿河国最後の経過地『ぬまじり(沼尻)』の景観と現在地
-
平安時代における海辺の集落の風景-宇津保物語に見る
-
遠江国の駅家ー横尾駅について
-
更級日記一行は天竜川河畔のどこで宿営したのか
-
天竜川池田の渡しについて
-
天竜川による遠州平野と、その海岸地形および浜名湖の形成
-
鎌倉時代の『海道記』によれば橋下から浜松の浦へは船便もあった
-
浜松周辺の平安時代東海道・鎌倉街道
-
浜名から三河国府までの鎌倉街道
-
遠江国、大井川から天竜川までの平安時代東海道(鎌倉街道)
-
宇津の谷越えで遠江に入る平安時代東海道・鎌倉街道と大井川を下流、色尾で渡った理由
-
高師の山はどこか
-
平安貴族の記憶に残る『末の松山』から貞観大地震・津波(1156年前の東北大震災・津波)の惨禍を辿る
-
湖西市新居町にある平次ヶ谷(へいじがや)の歴史地理的意味
-
いのはなのさか(猪鼻の坂)とはどこか
-
明応大地震による高師山崩壊と浜名入江埋没、その後の三河・遠江国境の変遷(仮説)
-
『三河の高しのはま(高師の浜)』の現在地はどこか?
-
しかすがの渡り(志香須賀の渡し)考